札幌市西区八軒の動物病院です。

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ
Tel.011-641-6870
トップページ > 病気のお話

病気のお話Information 

食物アレルギー、アトピー性皮膚炎

食物アレルギー

アレルギーとは、本来自分の体を守るはずの免疫反応が、たとえば花粉や食物など、体にとって害にならないはずのものに対しても起こってしまい、炎症が起こることをいいます。
食物アレルギーは食餌に対するアレルギーですが、純粋に食事だけが原因のアレルギーは少数で、アトピーを併発することが多いと言われます。
症状は痒みを伴う皮膚炎のほか、下痢・嘔吐・排便回数の増加などの消化器症状を示すこともあります。

<治療>
特徴的な臨床症状(発症部位)から疑いをつけ、アレルギー検査(血清IgE検査、リンパ球反応検査など)を実施し、アレルギー反応を起こさない食事を選択し、食事療法(除去食試験)を行うことが望まれます。
食事の変更だけで良化しない場合、ステロイド剤などが必要になることが多いです。
アレルギー検査は高額な費用が必要なため、寄生虫などアレルギー以外の他の原因をしっかり除外したあとで行うべきです。


     
アトピー性皮膚炎

犬アトピー性皮膚炎は痒みを主症状とする慢性の皮膚疾患です。
痒みのある皮膚病では疑われることが多いのですが、診断には同じような症状を示す他の疾患(食物アレルギー、膿皮症、疥癬などの寄生虫、マラセチア皮膚炎など)を確実に除外することが大事です。
各種検査、治療によってこれらが除外されてはじめてアトピー性皮膚炎と診断されます。
Favrotの診断基準(*)や、アレルギー検査により、食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の鑑別精度は高まりつつありますが区別が難しいこともあります。

<治療>
残念ながら完治することは通常ありません。内服薬、外用薬、シャンプー、食事を組み合わせて根気よく付き合っていくことが大事です。
ステロイド剤、抗生物質、抗ヒスタミン剤、免疫抑制剤、インターフェロン療法などがよく使われます。

屋内飼育犬に多く発症するのは、ハウスダスト内のダニに反応することが多いためとされ、室内の空調管理やベッドの衛生管理も重要とされています。この場合のアレルゲンはコナヒョウヒダニがもつDerf2というタンパクです。
コナヒョウヒダニが原因の場合に限り、減感作療法が適応になります。犬用の製品が国内で発売されました。Derf2組み換え蛋白を低濃度から段階的に投与していき、過剰なアレルギー反応を起こさないようにするものです。
課題も多いですが将来有望な分野です。

*Favrotの(犬アトピー性皮膚炎の)診断基準
1.3歳以下で発症
2.主に室内飼育
3.ステロイド剤でおさまる痒み
4.初診時は皮疹を伴わない痒み
5.前肢に罹患
6.耳介に罹患
7.耳介辺縁には無症状
8.腰背部は無症状

「犬アトピー性皮膚炎国際調査委員会による標準的治療ガイドライン」より抜粋

     
ページトップへ戻る
Copyright(C) 公園通り動物病院 2016 All Rights Reserved.